採用事例

2023年

君たちはどう生きるか

公開:2023年 / 「君たちはどう生きるか」:スタジオジブリホームページ

OpenToonzは、スタジオジブリが長年デジタル制作に用いていたToonzのインハウス・カスタマイズ版「Toonz Ghibli Edition」が基になっています。 これまでもToonzとGTSを軸とした制作を行ってきたため、「君たちはどう生きるか」の制作現場でもOpenToonzとGTSが広く活用されました。 また、「思い出のマーニー」(2014年)の制作で初めて開発されたIwaWarperも、今作のためにさらなる改良が行われ、多くの場面で用いられました。

作画工程では、ペンシルテストにOpenToonzが用いられました。
仕上げ工程では、すべてのカットのスキャンにGTSが用いられ、すべてのカットの色彩設計と彩色にOpenToonzが用いられました。
CG工程では、作画の輪郭に合わせて背景美術素材をゆがめて動かす「ハリコミ」にIwaWarperが使われました。特に作品の後半部分の多くのカットでその成果を見ることができます。
撮影工程において、すべてのカットはOpenToonzで撮影されました。本作のために、GlareFx、FloorBumpFx、FlowFxシリーズ(※)などのビジュアルエフェクトが新たに開発されました。

また、ドルビーシネマ版での上映のために、HDR映像のレンダリング機能が新たに開発されました。 これらの新エフェクトと新機能は、V1.7以降のOpenToonzに全て盛り込まれています。


  • GlareFx … 眩しい光源の周りに見える放射状の光の筋を再現するためのエフェクト。フィルタの形状からから光の回折をシミュレートします。
  • FloorBumpFx … 手描きで描かれた背景画と高さの参照画像から、3Dのように床面を凹凸させるエフェクト。3Dソフトを介することなく、立体的な凹凸をOpenToonz上で制御することができます。
  • FlowFxシリーズ … 作画で描かれた斜線をタッチの向きの参照画像として、特効のような汚れのタッチを生成するエフェクト。キャラクターの動きに沿わせながら、手描きのランダムさを含んだ特効を作ることができます。

制作会社

スタッフ

  • 原作・脚本・監督/宮﨑駿

コピーライト

©2023 Studio Ghibli

2021年

竜とそばかすの姫

公開:2021年 / 「竜とそばかすの姫」公式サイト

作画のペンシルテスト工程と演出チェックにOpenToonzが使用されました。
スタジオ地図ではこれまで同工程に別のソフトを使用していましたが、他スタジオでの使用実績もあり「竜とそばかすの姫」の制作から新たにOpenToonzを導入しました。各アニメーターの作画机にカメラスタンドを設置して、各自が自分の机でペンシルテストができるような作業環境を構築した他、自宅作業のアニメーターにも自宅に同様の環境を用意してチェックできるようにすることができました。

現場からのコメント:
「以前使用していたソフトより安定していてスムーズに作業に使用することができ、作画スタッフにも比較的すぐに使い方を覚えていただけました。非常に使い心地が良く、助かりました。」

制作会社

スタッフ

  • 監督・脚本・原作/細田守

コピーライト

©2021 スタジオ地図

2019年

「なつぞら」は実写のテレビドラマですが、日本アニメの草創期に活躍した女性アニメーターの半生を描いており、作品中にアニメーションが多く登場しました。オープニングタイトルバックと劇中に挿入されるアニメーションパートの撮影工程の多くにOpenToonzが使用されました。

撮影監督・泉津井陽一氏のコメント:
「今回のプロジェクトでは撮影データの入力や修正のし易さ、仕上げ済み作画データの修正対応等のし易さを考慮してOpenToonzを使用することにしました。素材の仕上がりを待つ間に撮影作業を先行して進められ、また作画修正による追加のトレス・ペイント作業も他のソフトを介さずにシームレスに行えたので少ない時間を有効に使うことが出来ました。」

制作会社

スタッフ

  • 監督/刈谷仁美
  • 撮影監督/泉津井陽一

コピーライト

©NHK/ササユリ

プロメア

公開:2019年 / 「プロメア」公式サイト

原画/動画のペンシルテスト工程にOpenToonzが使用されました。トリガーでは「キズナイーバー」の制作からOpenToonzがペンシルテスト工程に導入され、「リトルウィッチアカデミア」「SSSS.GRIDMAN」に続き本作でも使用されています。

従来はアニメーターが自分の描いた作画の確認をする目的のみに用いられていましたが、本作では新たに作画監督/演出がタイミングをチェックし修正する用途(作監/演出チェック)にも用いられました。作監/演出チェックではアニメーターが取り込んだ画像データを再利用できるため、作業効率が向上しました。

さらに、ペンシルテスト工程で取り込んだ画像とタイムシートを再利用し、線撮作業(※)にも数カット試験的に用いられました。線撮に必要な「カットボールド機能」「タイムコードエフェクト」が新たに開発され、本作で初めて使用されました。

(※線撮…編集やアフレコ作業用に、制作途中段階の素材を用いてカットを先行して撮影すること)

制作会社

スタッフ

  • 監督/今石洋之

コピーライト

©TRIGGER・中島かずき/XFLAG

2018年

劇場版「若おかみは小学生!」

公開:2018年 / 劇場版「若おかみは小学生!」公式サイト

原画/動画のペンシルテスト工程(※)にOpenToonzの 「カメラから取り込む」 機能が使用されました。この「カメラから取り込む」機能は、本作品の監督である高坂希太郎さんからの要望を受けて初めて開発され、プロトタイプの段階から本作品の制作現場で試験導入とフィードバックをしていただきました。

(※ペンシルテスト工程:紙に描かれた作画をカメラで撮影し、簡易的なムービーにして動きの確認を行う工程)

制作会社

スタッフ

  • 監督/高坂希太郎

コピーライト

©令丈ヒロ子・亜沙美・講談社/若おかみは小学生!製作委員会

ポノック短編劇場「ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-」

公開:2018年 / ポノック短編劇場「ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-」公式サイト

同時上映される3本の短編作品のうち「透明人間」ではスキャン/色彩設計/仕上/撮影の全てのデジタル工程にOpenToonzとGTSが用いられました。本作で主人公がかけている眼鏡越しの景色を表現するために、レンズの歪み効果を再現するエフェクトが新たに開発されました。 他2作「カニーニとカニーノ」「サムライエッグ」ではペンシルテスト工程にOpenToonzが用いられています。

スタッフ

    • 「カニーニとカニーノ」
    • 監督/米林宏昌
    • 「サムライエッグ」
    • 監督/百瀬義行
    • 「透明人間」
    • 監督/山下明彦
    • 撮影・映像演出/奥井敦
    • 色彩設計/沼畑富美子

コピーライト

©2018 STUDIO PONOC

「ニンジャバットマン」は主に3DCGを用いて制作されているアニメーション作品ですが、一部で2Dの作画を取り入れている場面があります。OpenToonzはこの作画パートの描線の処理やエフェクト合成、カメラワークなどの撮影作業に使用されました。 今回、OpenToonzが採用された理由の一つは、アニメーターが鉛筆で描いた作画のタッチを画面上に再現するためです。OpenToonzは作画を特別なデータ形式で扱っていて、鉛筆の勢いや繊細なかすれの表現に必要なハーフトーンを残したまま効率的に作業をすることができ、そこが注目されました。 また、OpenToonzはパレットシステムを採用していることから、本番彩色前の素材を使用した撮影作業の先行や作業後の色指定の変更など、仕上げ工程に戻すことなく柔軟に対応できるため、作業効率が向上しました。

制作会社

スタッフ

  • 監督/水﨑淳平
    • 牧歌パート
    • コンテ/宮本託自 山元準一
    • 演出/斉藤拓也
    • コンポジター/泉津井陽一

コピーライト

Batman and all related characters and elements are trademarks of © DC Comics. and © Warner Bros. Japan LLC

2017年

「メアリと魔女の花」×dポイントキャンペーンCM「ポインコって飛べるの…?!」篇

原画のスキャン/仕上げ/撮影までの全てのデジタル工程にOpenToonzとGTSが用いられました。少人数の制作体制であったため、複数の工程を1つのツールで一貫して行える点が作業効率の向上に繋がりました。また、OpenToonzには「作画の線のハーフトーンを維持したままその後の工程が作業可能」という特長があり、この作品でもアニメーターが描いたキャラクターの輪郭線や頬のタッチにみられる鉛筆の勢いやかすれの表現を活かすことができました。

スタッフ

  • 演出・アニメーション/橋本晋治
  • 仕上げ・撮影/泉津井陽一

コピーライト

© STUDIO PONOC

色彩設計工程において、キャラクターの色がカット毎の背景に合うように調整する作業の一部で使用されました。OpenToonzの、キャラクターの色を柔軟に管理できる「パレット」機能と、背景・キャラクターを重ねた状態で即座にプレビューできる点が活用されました。作品内に登場する「魔法のシャボン玉」の表現のため、シャボン玉の虹色パターンの特殊効果素材を生成するエフェクトが新たに開発され、撮影工程の中で使用されました。紙に描かれた動画をスキャンする工程の一部で、OpenToonzと同時に公開されたスキャンツール「GTS」が使用されました。本作品は、OpenToonzがアニメーション映画に使用された初めての事例となります。

スタッフ

  • 監督/米林宏昌
  • 映像演出/奥井敦
  • 色彩設計/沼畑富美子

コピーライト

©2017「メアリと魔女の花」製作委員会

TOP